七七日横丁

この世とあの世とその世

自我強めの落書き集1

誰が誰だかはこちらをチェックしてください。パロディ多め。東宝映画とミリタリー要素が心なしか多いかも。

nanananoyokotyo.hatenablog.com

 

長髪プリだけどイケプリではない男、それが巣鴨。俺たちの天使様はぼっちちゃんくらい変体する。

使い勝手の良い画像その1。元ネタはラドンという怪獣。でも、ラドンそのものはきびなご(金鳥)の方が好んでそう。はまちはホゲータ(ポケモン)好きそうだなって思います。

上と同じく、映画『三大怪獣地球最大の決戦』からのパロディ。この映画のゴジララドンのクソガキ小学生男児っぷりとモスラのしっかり者のロリ感が可愛いので是非見てください。あれ、ここって自ギルドの話するところじゃね?

使い勝手の良い画像その2。クソデカアクスタ用ファイルに入れられてしまったせいで、ガタリ(ナイトシーカー)と一緒にゴジコンを見ることになってしまった田町(ウォリアー)とおでん(ドラグーン)。

ガタリさんの怪獣好き設定は私が好きだから取り入れたのではなく、ガタリさんが好きそうだったから色々調べ始めて私がハマっちゃった流れです。大事なので何度でも言います。

何故か日に日にアメリカに染まっていくヘルキャットことサヨリ♀。サヨリ♀とサヨリ♂の関係を色々考えた結果マーシャルプランで号泣するキモオタが誕生しました。

新大久保ちゃん(ファラ子)の趣味は人形収集。彼氏の五反田さん(ビーキン)の部屋に置いています。この設定は七英雄ボクオーンのオマージュです。自らジジイに寄っていく系20歳女子。

世界樹界隈にウィーン会議パロを流行らせたいと密かに目論んでいます。今年もやれたらやります(信用ならん奴)。

この時はこんなに仲良かったのにね。

はまち(パラディン)の下ネタの限界はうんこです。

女子がお洒落をする絵を描いたときの漫画。真面目に描いたけど、自ギルド職強いので、ブログの方に置いておきます。

この時しまあじ(ダクハン)とびんちょう(ソードマン)でCPを成立させるかどうか悩んでいたんですけど、ダクハンがどんどん馬鹿になっていったので、無くなりました。彼のヤンデレ要素はクロムウェルくん(新メディ)に託しました。

三人は紅茶大好き同盟。何故その設定が付いたかというと、私の作ったリンゴのケーキを無視して全員で紅茶をガン見していたからです。一生許さないからな。

高橋邦子のパロディ。犬猿の仲であるはまち(ショタパラ)としまあじ(青ダク)もこの時ばかりはノリノリで一緒にアルカディアを破壊しそう。

フォロワーの方が「黒髪の短髪ウォロ良いな~」と言っていたので「そういえば、体験版ではウォーロックを黒髪にしていたな」と思って描いた絵(本プレイは色変え無し)。

はんぺん(ウォーロック)もおでん(ドラグーン)もこういう時に図々しく自己アピールするタイプです。現実に干渉してくるな。

クソザコフォートレスのフガクちゃん。4のメンバーは砲剣の命名ルールに乗っ取って(一部を除き)太平洋戦争時の日本の戦闘機から取っています。

(当時)世界樹を知らなかったミリオタの友達から、各キャラの設定と名前を借用した戦闘機の親和性をバチボコに褒められた(※にわかなので偶然)んですけど、それはそれとしてクソザコフォートレスを幻の爆撃機富嶽にしても良かったのだろうか……とも思ってて。でもXで富嶽が最強の砲剣の名前に使われているのを知って(X未プレイ)、もうそこまで突き抜けられちゃありかなって思えるようになりました。

……わりぃ、やっぱうぜぇわ。

そして裏ボス初撃破までは最強の紫電改を装備させるために、インペリアルにシデンって名前つけたのに、普通の紫電しか無くなっちゃって……くっ。

持たせたい武器があるんだ(サウンドホライズン

性能はともかく、ありますよねぇ。持たせたい武器。説明書きを色々補足するとホンダさんはR18オンリーではなくなり、目黒は多分死してなお生き続けるギャグ時空に染まりました。結局自ギルドに求めてるものって(一部を除き)アイカツなのでハッピーが一番……とか言いつつ最近手癖開放して、ガッチガチのシリアスもやりたいなと思っていたりする。

増殖する新ガンナー。

同一個体が物理的に分離する設定が好きで(有名どころだとケムリクサのりなちゃんズ)、新ガンナーでそれをやろうとしたところ、流石に意味わからなくなったので4人のところを2人に減らしました。

……だったのですが、さっき少しだけ話した手癖全開シリアスネタの方の設定を少しだけ考えたところ、そっちの方だと特に変にこんがらがることもなく、4人に分裂できそうです。新ガンナーってシリアスになると増殖するんだね。

男装?タカティ(ファマ)と女王陛下(巣鴨の腹違いの姉)。

アリスファマと紫姫の衣装を男ボウケンシャーに着せている絵をよく見かけたので、逆にこの二人が男装している絵も見てぇ!!と思って描きました。アリスファマに誰の衣装を着せるかギリギリまで悩みましたが、先述のホンダ(新マグス)がアリス絡みの装備をしていたので、その流れで選びました。タカティとホンダを会わせたいので、Xのリマスターか立ち絵DLCを是非……。

私がガレット・デ・ロワを焦がしたときの。ごめんってば。

(成功したやつは友達と全部食べた)

好きなタイプの女を並べたやつ。

ぜって~~~いつか清書するからな!!でもその時には女王陛下(紫姫)は外すと思います。何故なら他の三人は(手記はここで途切れている)。

ジャイアントしめさば博士。元ネタはジャイアント芹澤博士。いや、そもそもなんやねんジャイアント芹澤博士って。

ゴジラ沼に落ちてから、度々自ギルド東宝怪獣パロや東宝怪獣コラボを傲慢にも妄想しているんですけど、彼女はいつも芹澤博士枠です。寿司連盟(1ギルド)は、エトリアハイラガの二つの樹海を踏破したギルドですが、マジの天才は彼女だけかも(レンジャーも完璧で究極のレンジャーだったけど、年齢で体が衰えてしまったのだ……)。

没ネタですが、ガタリ(緑シカ)とドゥルーズ(赤ルン)はシンジュク近辺出身の人間という設定がありました。この絵はSEEDFREEDOMを観に行った夜に描きました。二人は多分リアルタイムで見ていたんだろうな。そして劇場版でシン・アスカが大盛りの飯を食ってるところで号泣したんだろうな。

黄金色の昼下がり。二人の笑顔を守りたいので、目黒(若ショ)がこの世からきれいさっぱりいなくなるのは、やっぱりやめておこうと思いました。

以前フォロワーさんがタカティ(アリスファマ、高田)の絵を描いてくださったときに描いた絵。みんな「俺が最初に描かれると思ってた……!」と思っています。

ワイのギルメンの絵は断りなく描いていただいて大丈夫です。多分みんな凄く喜ぶと思います。

ハーバリストの服の構造の話になった時に描いたやつ。自己主張しかしないウォーロックとドラグーンであった。最近ドラウォロ(順序合ってます)をくっつけるかどうか悩んでるけど、三人組自体は解体しなさそうだなあ。

3のギルメンは、山手線の駅名由来です。何が良かったかというと、山手線に乗る度にウキウキマンボになれるという点です。いつかみんなのアクスタを持ってみんなの由来になった駅を降りたいな~。

バレンタイン当日、祭りに乗りたいがために急いで描いた絵。まいわし(メディ姉)は糖分ヤクザだし、はんぺん(ウォーロック)はまいわしに付いていけばおこぼれをもらえることを学習している。カスの甘党コンビ。

寿司連盟は汚れギャグで食っていっているので、青ダクも金鳥も姫子もおさげカスメもガン太もチュピチュピチャパチャパする。

サヨリ♂(三号表記は没ネタの名残ですので気にしないでください)

何故かタニノギムレット(競走馬)の要素をこの時期は取り込んでいた。今も取り込んでいる気がする。ヘドラタニノギムレットと素敵なものを何もかもを新ガンナーのガワにかぶせると、サヨリ♂になります。

設定がボツになったため、丸ごと没になった漫画のネームから。これもサヨリ♂。今のところ(日替わりガンマグを除いた)ネームド新ガンナーがアバズレ、アバズレ、それからこいつなんですけど……私の新ガンナーへの向き合い方は本当にこれで良いのだろうか。普通に格好良い新ガンナー欲しい。よこせ。

元ネタは月ノ美兎委員長の断食道場のエピソードから。貴重なハヤテ(頭巾ソド)のボケ回……いや、キッカたん(ダンサー)のキレどころ(委員長のキレどころ)の方が謎だわ。

4ギルドは戦闘機の名前になる前はきのこの名前だった。よくこれでシリアスやろうと思ったよ。あとぶれねーなフガたん……

彼女がこんなキャラになってしまったのは、第一迷宮の池ポチャイベントで犠牲になったのが彼女だったからです。バタフライエフェクト過ぎる。

寿司連盟のイラストを描く時はプロセカ(※未プレイ)のワンダーランズショータイムというユニットの曲を聴くことが多いのですが、『KING』のカバーを担当したのがワンダショだったことに衝撃を受けて描いた絵。「KING」からほど遠い男二人を選んだら、ここになってしまった。二人揃ってすっげぇ嫌そう。

目黒(若ショ)がいない間に悪事を働く二人。でも目黒も五反田(ビーキン)と二人でジジイ(モンク)がいない間にこれやってると思う。

ボーボボパロ。幼子戦は大体こんな感じでした。幼子戦日記は個人的にとても気に入ってるので、寂しい夜が来たら読んでください。

nanananoyokotyo.hatenablog.com

 

ブログでプレイ日記を描いているんですが、3の裏ボスで完全に詰まりなんとか絞り出した絵。パイレーツを外したくなくて色々頑張ったんですけど、結局最後は業火に頼ってしまった。再チャレンジしたい……と思いつつ、3の裏ボスは自分のプレイスタイルと相性悪い気がして、まだ後回しにしています。私もゴミハバキリ作りたいンゴねぇ……

チー付与パロの新ガンナー×新メディック。CP絵だけどこっちに載せちゃった。

……メディック何処かって?いや普通にいるよ、ほらそこに。

映画『遠すぎた橋』のことを考えて鬱になるシーズンが度々あるのですが、その時に描いた奴。このときヘルキャットことサヨリ嬢はクロムウェルくん(新メディ)とのCP要素が強く、まだイギリスのイメージも強かったので、イギリス軍人役で出演です。

便利な画像その3。スタートゥインクルプリキュアのアニメ絵本のパロディ。

巣鴨くんはいつも綱渡り。

ケブクロこと池袋(バリ子)落書き集。恵比寿の落書き集もあるんだけど、どっかいった。

右上のやりとりはFF9に(名前だけ)登場する冒険家イプセンとその友人のやりとり。冒険者の友人として100点満点過ぎる気がするので、1ギルドに一人くらいこのパロディをやっているキャラがいます。

最初はヤンデレキャラとして性格を考えていたにしん(カースメーカー)。しかしそれだけだと迷宮狂い(デコソド)や野菜狂い(ショタパラ)の陰に埋もれる一方になってしまったので、試行錯誤した結果「超健康優良児カースメーカー」がコンセプトになりました。ローブの下はHOT LIMITです。

ゴジラVSヘドラ』で麻雀をしているモブのおじさんが死んでしまうシーンが哀しすぎて「あのおじさんたちが冒険者だったら……」と思って描きました。

ヘドラは一番大好きな怪獣なので映画も何度も見てしまいますが、このシーンだけは本当にしんどいです。

……自ギルドボウケンシャーの落書きまとめなのに、なんかゴジラの話ばっかしてない??

 

------------------------------------

 

CPっぽい絵は別途まとめました